2014年入社 設計部佐藤 和司
【保有資格】
WES溶接管理技術者(2級)
JIS溶接資格
※その他資格に挑戦中
部品の現寸作業です。あらかじめ作成された図面をもとに、板や鋼材、金物等の単品の詳細な図を作成し、それぞれに番号を付けて必要な数量等を集計します。
また、工場での加工図面の最終仕上げ作業もします。組立て図面に、現寸時に付けた番号、現場でどの向きに取り付けるかの方向、ペンキの有無、組み立てに必要な寸法等を記入し、実際に工場で組み立てられるようにします。
自分で現寸したものが実際に組み上がるまでは不安でいっぱいですが、無事にできあがった時にはほっとする気持ちと、大きな達成感が感じられます。
複雑な構造のものを作成する時にパソコンの中だけで検討して発注したことにより、実際に組み立てる時に溶接ができないなどの不具合が生じ、部品の再発注等のロスを発生させてしまったことがありました。実際の作業者へのヒアリングが重要だと痛感しました。
休日は、趣味の野球をしています。普段デスクワークで体を動かすことがあまりないので、極力休みは体を動かすようにしています。体を動かすことで良い気分転換になり仕事にもより一層取り組むことができています。
07:40 | 出社 |
---|---|
07:50 | 朝礼・ラジオ体操 |
08:00 | 部署での朝礼(その日の自分の作業内容の報告等) 工場に入って、誤作等がないかの製品検査 |
10:00 | 10分間休憩 作成された図面をもとに、部品の現寸、発注作業 |
12:00 | 昼食 | 13:00 | 孔明け加工図、現寸フィルムの作成 |
14:50 | 10分間休憩 |
15:00 | 工場で組立ができるように、図面仕上げ ・部品の番号記入 ・寸法の記入 ・塗装の有無記入 ・製作上の注意事項記入 など |
16:50 | 作業の進み具合の報告後、退社 |